キャンプ旅系YouTuberのモロケンが「誰でもできる日本一周」をテーマに、格安短期間の日本一周に挑戦します。
旅の途中の費用や走行距離、宿泊先、立ち寄った場所、食事などについて詳しく紹介します!
3日間の費用・走行距離
期間:2021年9月15日〜9月17日
走行距離:914.9km
費用:9,657円
2021年9月15日に山口県からスタート!
2日目は島根県へ向かい、3日目には天橋立を訪れた後、石川県まで一気に進みました。

【1日目】山口県
初日の費用はまさかの0円!
走行距離:84.9km
費用:0円
立ち寄った場所:角島(山口県下関市)
宿泊:千畳敷高原(無料キャンプ場)
1日目は「1ヶ月10万円で日本一周してみた」という企画にふさわしい0円スタートです。
夕食は持参したパスタで、ペペロンチーノを作りました!(写真は撮り忘れました)

初日ということもあり、3日間のうちで1番走行距離が短い日です。

旅の荷物について
ところで、写真に写った僕を見て「モロケンにしては随分大荷物だなあ」と感じた方もいらしゃるのではないでしょうか?
実は積載できるスペースの半分程度しか入っていません!
今回の主な荷物は
- キャンプ道具一式
- 調理器具・調味料
- 衣類
- 撮影機材・PC類
となっています。その中でも主にスペースを取ったのは、キャンプ道具一式と撮影機材・PC類です。
撮影機材はデジタル一眼やゴープロ、ドローン、三脚など、モロケンのいつもの撮影機材の一式!
僕みたいに大量の撮影機材を持ち歩く旅人は少ないと思うので、実質的な荷物は大きなリュックとリアボックスがあれば十分積載できる量です。
【2日目】島根県
走行距離:312km
費用:3,503円
- ガソリン代:1,298円(8.01L)
- 朝食:525円、昼食:340円、夕食:1,180円、おやつ:160円
立ち寄った場所:出雲大社(島根県出雲市)、ドライブイン日本海(島根県浜田市)
宿泊:十神山・なぎさ公園(無料キャンプ場)

「1ヶ月10万円で日本一周してみた」らしい走行距離になったのではないのでしょうか?
徐々に走行距離を伸ばして、ロングツーリングに体を慣らしていく作戦です。
この日は、はらぺこで色々食べた1日でした。

旅の醍醐味・レトロな「自販機うどん」



出雲大社で気付く、2度目の訪問も楽しめる理由

20歳の時に日本一周した際、訪ねた出雲大社!
相変わらずしめ縄は大きく感じましたが、8年前はもっと大きく感じました。
一度見た景色は色あせるなんて言葉もありますが、むしろ僕はそれで良いとさえ思っています。
8年間のうちに色んなところを旅して、素敵な景色を沢山見たからこそ同じ感想が出てこなかったと考えているから。むしろ8年前と変わらない感想だったら、僕の8年間は進歩がなかったんじゃないかって心配になる。
それからもう1つ、1度訪ねたから驚きはないけど、ここには思い出があります。
当時の感想を思い出しながら、僕は過去の自分と再会しているような気分でした。
8年間色んなことがあって、周りにいる人も随分変わっているけど、旅の楽しさはずっと変わらなくて僕の人生を照らしています。旅は過去と未来を繋ぐ、素晴らしい人生の相棒だと再確認しました。
旅を制する食料の集め方

旅の途中なので当然冷蔵庫はありません。生鮮食品の類は基本的に使う時に購入します。
お味噌は常温で保存できるので、大きいサイズの味噌を携帯している旅人もいる様です。
僕は毎日味噌を使わないので、小分けの方が便利なので味噌汁にもなるように、インスタント味噌汁を買って味噌を手に入れました。
常温保存できる調味料は旅を豊にしてくれます!

僕は旅にパスタをオススメしてるけど、どうしても栄養が偏りがちになってしまう。
そんな時、野菜を使って1品サクッと作れると体に優しいメニューになってくれます。
特にもやしは安く手に入るけど、栄養も豊富でコスパ最強!あまりにもひもじいご飯を食べると、気持ちも萎えるし、体調を崩しやすくなったりするので、最近はそれなりのものを食べるようには心がけるようになりました。
コンクリートの上で自立できるテント
この夜、雨が降る予報だったので出来ることならテントを移動させたい状況でした。
貸し切り状態だったので、屋根のある場所にテントを移動させました。

※他の利用者の方がいる状況で屋根のある場所にテントを移すなど、迷惑をかけてしまうような振る舞いはNGです。
日本一周でもネイチャーハイクのテントは何度も使用しましたが、価格と機能性、軽さのバランスが抜群です。
小型軽量収納できるテントの中でも、トップクラスのコンパクトさがあります!
弱点はコンパクトさ故、背丈が大きめの旅人には窮屈に感じるサイズ感なことです。
170cmを超えると確実に狭いと感じると思いますが、小柄な旅人にはぴったりなテントです。
【3日目】島根県〜京都府〜石川県
走行距離:518km
費用:6,154円
- ガソリン代:1,975円(12.58L)
- 朝食:591円、昼食:300円、夕食:338円
- 観光費:1,150円
- 宿泊費:1,800円
立ち寄った場所:鳥取砂丘、天橋立
宿泊:TORIFITO HOTEL&POD(カプセルホテル)

出発から3日間の中で、1番長距離の移動をした日になります。

早朝からの移動も多いため、基本的にコンビニ朝食が続きます。
この時はまだ気温がかなり高かったので、食パンなどを持ち歩くのにも適していませんでした。
夏場の旅の方が冬場よりも難易度は低いけど、食品の保存に関しては選択肢が狭まります!
食事も楽しみの1つなタイプの僕にはちょっとつまらないかも。

何回日本一周しても、ご当地ソフトクリームはご馳走です!鳥取砂丘の梨ソフトです。
旅先で食べるソフトクリームってすごく美味しく感じる。

夜になった時には移動と観光、急遽の宿探しで、疲れ果ててました。
睡眠欲を優先して手早く済まして、爆睡します。
天橋立「自分の目で見る」は最高の経験
天橋立は初めて!
リフトが登っていくうちに、素敵な景色が広がってきます。
天気が良い日なんかは、リフトで登るのを強くオススメします!


定番の「股のぞき台」ですが、僕が天橋立に来たのは初めてでした。
何度も写真とかテレビで見たことはあったけど、自分の目で見るのでは大違いです。
スマホを開けば大抵のことがわかる様になったし、僕みたいに旅の様子を公開している旅人は珍しくない。
でも、手のひらにおさまる景色と、目の前に広がる景色は同じ天橋立でも全く違う。
沢山のことを手軽に知ることができる時代になったからこそ、自分が実際に足を運んでみる(やってみる)ことで得られる経験の価値は高まっていると僕は考えています。
これからも沢山の「知らない景色」に出会い続けたいです!
無料キャンプ場閉鎖!早速の予定変更!
事前に目星をつけていた無料キャンプ場が、なんと閉鎖されていました!

遅い時間だったので、TORIFITO HOTEL&PODというカプセルホテルを利用します。1泊1,800円でした!
1ヶ月10万円で日本一周するので、ある程度の節約は必須ですが、疲れが溜まった状態で強行突破は控えています。
短期間で長距離を移動するので、疲れを溜めすぎないことは心掛けています!

コンセントも確保されていて、快適空間です!
まとめ
これまでの日本一周とは全く違って、ハイペースな移動を重ねています。
過去に3度の日本一周を経験したことで、くまなく巡ることへの欲求はある程度満たされた状態でのスタートです。
初めて日本一周に挑戦する旅人が「1ヶ月10万円で日本一周」するのであれば、事前に訪れたい場所などの下調べはある程度しておくと効率よく巡ることができると思います。
そしてもう1つ・・・
400ccのバイクで日本一周は初めてでしたが、移動がとにかく楽!
ロングツーリングでも疲労感がかなり軽減されていたように感じます。
日本一周をして気づいたことや、ロングツーリングのコツなど、お気軽にコメントしていただければ幸いです!
