キャンプ旅系YouTuberのモロケンが「誰でもできる日本一周」をテーマに、格安短期間の日本一周に挑戦します。
旅の途中の費用や走行距離、宿泊先、立ち寄った場所、食事などについて詳しく紹介します!
■前回の記事(日本一周4〜6日目)
■はじめから読む
3日間の費用・走行距離
期間:2021年9月21日〜9月23日
走行距離:776km
費用:13,690円
残り:67,408円

【7日目】青森県
走行距離:300km
費用:2,211円
- ガソリン代:1,475円(9.83L)
- 朝食:186円、昼食:250円、夕食:0円、おやつ:300円
立ち寄った場所:道の駅あきた港、十和田湖
宿泊:清水目ダムオートキャンプ場
気持ちよく晴れ渡る青空と共に、日本一周7日目が始まりました!
こんなに晴れたには久しぶりなので、テントと寝袋を干します。
毎日使ってると、テントも寝袋もジメジメして気持ち悪くなってしまいます・・・これって、僕だけじゃないよね?

テントや寝袋を干しているうちに朝ご飯を食べます。
前日にマックスバリュで買ったパンを食べました。地元のスーパーの方が地域ならではのものが売っていたりするので面白いと思いますが、24時間営業のスーパーはとても便利なので旅人の味方です。

クッカーは焼き色が付いているので分かりにくいのですが、CHUMSのクッカーです!
底にCHUMSのロゴがあしらわれていてカワイイ!実はこのクッカーは雑誌の付録です。お湯を沸かしたり、パスタを茹でたり・・・色々使ってみましたが、問題なく使えました。
クッカーはこだわりがなければ、安価なものでも問題なく使うことができます。

まだ少し時間があるので、荷物の整理もしておきます。
常温保存できる食料がたっぷり入っているので、とっても心強い!1ヶ月10万円の日本一周企画を支えてくれること間違いなしです!
と思いきや、数日後とんでもないことが起こります。一体何が起きたのか・・・今後の旅日記で公開します!(ちなみに食料の類はリアボックスで保管していました。嫌な予感。)
秋田県:道の駅「あきた港」

道の駅なのに港!?
秋田港の近くにある道の駅です。
写真は秋田市ポートタワー!144mの高さががあって、展望台まで無料で登ることができます。
とっても綺麗なタワーですが、昔懐かしい自販機が設置されています。

日本一周2日目に訪れた、ドライブイン日本海でもお馴染みの「うどん・そば自販機」と感動の再会!
今回は蕎麦をいただきます。

タワーを散策していると気になるソフトクリームを発見しました。
秋田名物のババヘラアイスはアイスを薔薇の形に盛り付けるアイスですが、ソフトクリームにもなってるみたい!

レトロな味がして、なんとなく子供の頃を思い出しました。
お腹いっぱいになったので、次の目的地に向かって出発!
十和田湖・秋田と青森をまたぐ鏡のような湖

8年ぶりの多和田湖!青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがる湖です。
この日は風があったので湖面が揺れていましたが、穏やかな日は鏡のように景色を映します。
お湯で3分!モンベルの「リゾッタ」

お湯で戻して食べる、モンベル製のリゾッタ。
味のついたお湯で戻すお米といえば、尾西のアルファ米が有名です。こちらは、種類も豊富なので選ぶ楽しみがあります。
でも・・・モロケンのオススメはモンベルのリゾッタ!
・3分で完成する時短食品
・フリーズドライ製法のため含有水分が少なく、軽量
・そのままでも食べることができる
・スパイスや素材の風味が豊かで、疲れていても食欲をそそる
味に関しては好みもありますが、調理時間の短さや携帯性(軽さ)はアルファ米より優れている部分です。
【8日目】青森県
走行距離:197km
費用:2,452円
- ガソリン代:1,046円(7.07L)
- 朝食:396円、昼食:0円、夕食:610円
- お風呂:400円
立ち寄った場所:本州最北端、大間まぐろ像
宿泊:大間崎キャンプ場


大間の人気スポット「まぐろ像」本州最北端!

大間のまぐろ像に到着する頃には、すっかり天気も良くなっていて、気持ちの良い青空が広がっていました。
とても派手なモニュメントなので、記念写真を撮るには絶好のスポットだと思います。
大間崎キャンプ場
大間のまぐろ像のすぐ近く、大間崎キャンプ場が本日の宿泊先です。

早めにキャンプ場に到着してゆっくりしたいところですが、溜まっていた編集作業があるので進めていきます!
炊事棟に誰もいなかったので中の机を借りました。
「好きなことで生きていく」はズルい?

働きながら旅ができるのはとても恵まれた環境だと思います。
10代で旅にハマり、20歳からYouTubeを始めて、僕の人生は随分と変わりました。
僕はイケメンでもなければ面白いことが言える訳でもなかったので、YouTubeの中で何が「売り」になるのか随分悩んだ時期もありました。そこから、モロケンを好きになってもらうのではなく動画の内容を好きになってもらえるようになろうと決めてから、チャンネルの方向性が定まることになります。
僕のYouTubeのコメント欄で「真面目に生きている人に失礼」とか「将来的に金銭的に困窮する」といった事を指摘される事があります。旅やキャンプをして辛い事(仕事)から逃げる、好きなことで生きているモロケンは、アリとキリギリスのキリギリスというわけです。
そういった価値観を否定する意図はないし、そもそも僕の生き方を全ての人から褒められる日は来ないと思う。
それでも言えることは、これまでのYouTubeやYahoo!に投稿した動画はどれも真剣に作っているということです。上手くいかなかったこと含めて自分の財産になっている。
僕は今の僕が好きだし自信もあるから、好きなことで生きていく過程で発生する嫌なことも含めて好きでいる。
どんな生き方を選んだとしても、これまでに積み上げてきたものがあれば、それが自信になって「揺らがない自分」を作ってくれるのではないのでしょうか。
まあ、本音を言うと、旅は楽しいから一生続けたいしカッコつけたいから結果も出し続けたい!そのためなら努力しないとね!
zoomや対面など、色々な形式でおこなっているので興味のある方はTwitterやInstagramのメッセージにご連絡ください!
■モロケンのキャンプ道具紹介(yahoo!)はこちら
https://creators.yahoo.co.jp/morokengo
大間に来たら、まぐろが食べたい!

大間の気分を味わうべく、ファミリーマートさとう大間店でまぐろのお寿司やハタハタのお味噌汁を購入しました。
地元の食材が沢山揃っていて商品を選ぶのがとても楽しかったです。22時まで営業しているのも便利!



【9日目】北海道
走行距離:279km
費用:9,027円
- ガソリン代:1,222円(8.26L)
- 朝食:100円、昼食:1,300円、夕食:335円
- フェリー:3,950円
- 宿泊費:2,100円
立ち寄った場所:P.I.C-DINER、札幌
宿泊:KOKO HOTEL
日本一周9日目、青森から北海道にフェリーで向かいます!
船酔いが気になって朝食はコーヒーで済ませて、フェリー乗り場に向かいました。
津軽海峡フェリーで函館へ
津軽海峡フェリーの大間〜函館間を結ぶノスタルジック航路に乗船!
バイクの運賃を合わせて3,950円、90分で函館に到着することができます。

この日は、天気が悪く海が荒れていていたのでフェリーの中で静かに過ごしました。船酔いです。
ニセコ町:ハンバーガー屋さん「P.I.C-DINER」

モロケンハウスの仲間で、ハンバーガー屋さんを開業することが夢のくにさんとハンバーガー屋さんを訪ねました。
日本一周中にいろんなハンバーガーをくにさんは食べ歩いてきたそうだから、憧れのハンバーガーに出会える事を願います。
雨模様の札幌

僕は福岡で育ち、現在は熊本で暮らしています。基本的に暖かい場所で暮らしているので寒さにはあまり強くないのですが、北海道に上陸した途端に「寒い」と感じました。
明日のツーリングからは、北海道用に持って来たものを着ようと思います!
あったか〜い!ホテルのベッド

札幌駅チカのKOKOホテル、1泊2,100円でした。
お部屋の中がとても綺麗で快適でした。キャンプ泊も楽しいけど、疲労回復にはベッドで寝るのが一番です。
今回のように1日300kmほどバイクで移動しながら1ヶ月10万円で日本一周するときは、しっかり休んで体力を持たせることがとても重要だと感じました。

フェリーとバイクでの大移動にすっかり疲れてしまったので、甘いものだけ食べたい気分になりました。
眠い目を擦りながら食べ、気づけばベッドでぐっすり眠っていました。
まとめ

疲れもさほど溜まっておらず、とてもいい調子です。
今回で日本一周は4回目なので、色んな勝手が分かった状態で旅を進めているということも大きいと思います。
次からは北海道編が本格的に始まりますが、これまでとは少し違った展開になります!今後の日本一周日記もお楽しみに!
コメントを頂けると励みになります!よろしくお願いします!